SSブログ

先進的

10月19日

※写真倉庫、更新しました。

※クラブ化粧品の資料室は、年二回企画展を開催して、自社に残っている明治36年以来の古い資料のなかからチョイスして公開している。お友達と現地で落ち合って、細々と解説を聞きながら鑑賞。面白かったのは、昭和8年頃で、まだ軍事物資として金属が供出されるより以前に、すでに金属が高騰し、クリーム容器の蓋が代用品になっていたこと。女の人の身の回り品からも、世情ががうかがえる。

※昭和34年には、雑誌「若い女性」に中山太陽堂の商品や使い方、メイク指導などの別冊付録をつけ、さらに巻末の質問用紙に記入して送付すると、それぞれのお肌診断を無料でしてくれるという、今でいう雑誌タイアップ企画があった。昭和40年代以降ならば、肌診断も珍しくはなかったが、クラブ化粧品は、かなり先駆けていたことがわかった。それに、資生堂やカネボウなどの大手でも、初期には、乾燥肌、普通肌、脂性肌くらいの区別で、クリニークの登場まで、各人の肌診断というのはなかったのではなかったか。クラブ化粧品の場合、8つくらいのタイプに分けていて、この時期としてはかなりきめの細かい対応だったようだ。ただ、質問の意図がわかりません、という設問もあった。「乳房は大きいですか」…・大きいとどうなんだろう。女性ホルモンが豊富、または過剰と判断され、だからきめが細かい、だとか、脂っぽいとかいう基準にしたのだろうか。判定するお歴々は○○大学医学部皮膚科教授などの、肩書きが立派な人が並んでいたが、今になってみると医学的、科学的根拠がちと怪しい。

※今年は中山太陽堂の創始者、中山太一http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%B1%B1%E5%A4%AA%E4%B8%80の生誕130年にあたるということで年譜が掲示されていて、ぼんやりみていたら、この方が亡くなった日が年は違うが私の誕生日。何かご縁があるのやもしれぬ。担当者と話をしていて、戦前には「東のレート、西のクラブ」と並び称された「レート化粧品」が平尾昌晃先生の実家と知り、やはりなにかのご縁かもしれないと確信に近いものを感じた。ここでその名前が出るとは。

※空気が乾燥していて、気分もよく、三人でおしゃべりしながら歩いていると、あっという間に本町駅のそば。オシャレなカフェに入ったが、座席がレトロモダンな革張りソファで、今時のお店には批判的な私だが、割と気に入ってしまった。フレンチトースト調査をしてみたが、パウダーシュガーが振りかけてある、ごくまっとうなものだった。しかし「ケーキセット」の中に分類されていたのと、アイスクリーム添えというのが珍しい。歯医者通いをしたおかげで、おいしく食べられて、本当によかった。

2011_10_19_p16.jpg
タグ:御召 展覧会

感謝

10月18日

※写真倉庫、更新しました。

※一つ、年を取りました。お誕生日ということで、帯・下駄・帯締めを初おろしすることに。着物は古いものでも、とても新鮮な気持ちになれる。帯締めは先だってお友達からいただいたものだが、偶然、帯とよい調和をする色味で、私の好きそうなものを、と選んでくださった意図がバッチリ反映されて、よけいに嬉しい。

※午前中にはお祝いのお花とお菓子が届き、あれこれ身辺ややこしい現状でも、心が晴れる瞬間があり、みなさんのおかげで誕生日も迎えられたのだと、改めて感謝、感謝。夕食は夫が「回らないお寿司」をご馳走してくれて、これまた、感謝、感謝。
2011_10_18_p07.jpg

居残り

10月16日

※写真倉庫、更新しました。

※9月から10月上旬は歯医者月間だったので、それ以前の私よりも歯が3本少なくなった。親知らずの抜歯という大事業に取りかかり、痛みや不快感に耐え、頓服を服用し、食事も多少制限されたが、お医者様のご尽力のおかげで、現在は何でも食べられるようになった。しかしその間、和装関係のことには手を出せずにいた。その結果、二ヶ月どころか三ヶ月近くも、お買い上げ下駄を預けっぱなしにしていて、いよいよ取りに行かねばマズイ状態となり、思い切って出かける。

※老化を自覚しているつもりだったが、なんと、記憶にないお取り置きがあった。一足はちゃんとお支払い済みで鼻緒も決定していたが、もう一足、台だけ決めて鼻緒決まらず、という物件が登場したのだ。かなり動揺しながら鼻緒を選ぼうとするが、本日も決まらず、居残り決定。今年中には何とか。

※久々のご主人と喫茶店でミックスジュースをご馳走になりながら、たまった話に花が咲く。食事制限があったせいか、やっぱり食べ物の話になっていたような…・。
2011_10_16_p10.jpg
タグ: 葡萄 下駄

ムー

10月5日

※写真倉庫、更新しました。

※朝晩は多少涼しくなったものの、10月に入っても気温が思ったほど下がらず、いったい何を着ればいいのやら、いったいどのタイミングで更衣をすればいいのやら、迷いに迷う今日この頃。さらにここのところの雨女度は、人生最高値を示し、前日と翌日は晴れなのに、私が出かける日は雨が降る。それでも約束したからには、行かねばならぬ。

※初めて勤めるところは、まず自分用のIDカードをもらって、校門の鍵を開けられるようにしなければならない。そして成績管理や出欠管理をIT化しているので、学生証を端末にかざすとピッと反応して出席簿がわりになるシステムらしいが、そのあとのデータの吸い出しは私の仕事となる。そういうことをちゃんとやれる自信がなかったので、職員さんに根掘り葉掘り尋ねて使い方をマスターしようと試みる。端末には液晶部分と、クマさんの絵がある。職員さんは「ここにカードをかざすと反応します」とおっしゃるのだが、液晶部分にかざすのか、クマさんにかざすのか、位置が不明で「液晶ですか?クマさんですか?」と聞く。落ち着いて考えれば、センサーなどで反応する液晶なんてないだろうと、あとではわかるのだが、パニックに陥っているので、かなりわけのわからないことを口走っていたようだ。しかし、私自身の出勤簿は旧態依然とした「印鑑」。何というアンバランス。

※その後、共同担当の先生の研究室に行って判明したのだが、出欠管理は助手さんがやってくれるそうで、私は何もしなくてよかったのであった。助手さんと一緒に教室へ行き、講義に使ってもよい和服類のチェックをするはずが、手違いで教室使用中、中に入れず。日を改めることに。

※この日はクマさん端末で大汗かいたあげく、空手で帰る、ということとなった。しかしIDカードだけは手に入れたので、今後「不審者」と疑われなくなったのが、収穫だ。

※13日、改めて着物類をチェックする。備品は、売れない古着屋の品揃えっぽくて、たとう紙をあけても感動がなく、テンションが落ちていく。これはマズイ。やっぱり多少は、手持ちのものを持ってくる必要がありそうだ。IMGP6703_2.jpg

※余談だが、5日の帯は組紐で、これまでは袋帯を古着屋で見かけることはあったが、名古屋帯はほとんど見かけたことがなかった。7月にこの帯を入手してから、ネットショップや古着屋で大量に見るようになった気がする。ひょっとして、お安く織れる技法が開発されたとか、海外で生産できるようになったとか、そういう変化があったのだろうか。そして、どの帯もダークな、あるいは沈んだ色味のが多かったのだが、今日の帯は妙に明るい色味で、組紐の帯っぽくない。それで入手したのだが、なぜか脳裏に「学研の雑誌 ムー」http://gakken-publishing.jp/mu/のことが浮かんで消えない。読んだこともないのに。
タグ: 単衣 仕事

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。