SSブログ

一張羅

9月29日

※写真倉庫、更新しました。

※ずいぶん前からチケットを取ってもらって、ずいぶん先だと思っていたが、気がつくとあっという間にタカラヅカの日。申し込んだ時点では、公演当日、もう秋が来ているんだろうか、まだ真夏のままかもしれないなんて悲観していたが、かろうじて冷房はなくても着替えられるところまでは涼しくなってくれた。とはいえ、30度に届きそうな気温だから、単衣を着て帯を締める頃には汗ばんでしまう。それでも豪雨や台風に比べればとってもありがたく、雨コート無しで出かけられるありがたさを感じていた。

※日差しはまだ強いのに、なんと昨日、日傘が壊れてしまったのだ。修理に持って行ったら、不定休というその店が不定休していた、がっくり。生臭い柄を画家に描いてもらった晴雨兼用日傘は、着るものでいうと「一張羅」で、いくらかかっても修理したいのだが。ここでいう「一張羅」とは、「持っているもののなかで一番上等のもの」という意味で使っているが、もう一つの意味もあるので誤解が生じることもある。というのは、「暮しの手帖」最新号の広告で「わたしの一張羅」という言葉を見かけて、みんなの一番上等な格好ってどんなんだろうと思い頁を繰ってみた。そしたら「え、これ、よそ行きじゃないよね」というののオンパレードで、どうも違う意味の方で使っていたらしいと気がついた。

※広辞苑によると
●いっちょう‐ら【一張羅・一帳羅】‥チヤウ‥
(1本の蝋燭の意の「一挺蝋」の転とも、ただ1枚の羅うすぎぬの意ともいう)
#持っている着物の中で、一番上等のもの。唯1枚の晴着。「―を着て芝居を見に行く」
#1枚しか持っていない着物。一枚看板。浮世風呂2「なけなしの―を着殺しに着切つて仕まふだ」

とのことで、暮しの手帖の記事では「一枚看板」、その人のトレードマークのような格好という意味で使われていたようだ。しかしどうも変だ。どちらの意味にしても、1枚きりしかないものを指しているのだから、普段着ないでしまい込んである、ここぞという時の極端なよそ行きか、それしかないので着続けていてヘロヘロの、極端に着古したものになるかだと思うのだが、どうもそんなのではなくて、単に愛着がある服、というものが多かったように思う。なんだか、言葉に対する厳密性が暮しの手帖ですら低くなってきたようにも感じられる。企画段階で「大よそ行きかヘロヘロ」という明確な意識があったなら、取材対象がそれらとは異なるものを出してきたら「そうじゃなくて」と変更もできただろうから、どうも編集者自身が「一張羅」の意味をよく調べないで進めてしまったのではないだろうか。言葉の意味通りの企画、みなさんの「大よそ行き」と「ヘロヘロ」の両方を並べて見てみたかったなあ。

※それはともかく、タカラヅカ雪組。たいてい、脚本の破綻があったりして、突っ込みどころ満載なのが常なのだが(しかしそれらは、タカラヅカとはそういうもの、という鷹揚さでファンにはスルーされるらしい)、今回はあんまりなくて、とても楽しめた。脚本・演出が世代の近い人なんだろうなと感じたし、舞台装置や衣裳などで、ああ、これは青池保子の世界だろうな、D・リンチの世界だろうな、と、どこか通じる感じもあって、すんなり入ってきたのだ。一言で言うと、「きっと少女マンガで育ってきた人なんだろうな」という印象。レビューは選曲がこれまた世代が近い感じで馴染みやすく、トップさんが背負ってる羽もゴージャスで、もう、大満足。スカーッとして「何か悪いもの」が出てしまい、浄化されたような気分だ。この公演は値打ちがあった。
2011_09_29_p14.jpg
タグ:単衣 御召

燃える食欲

9月20日

※写真倉庫、更新しました。

※同じ演目を二回見たのですが、実は前回、記憶のない時間帯がありまして、今回初めて見た部分もありました。「西遊記」は本当に面白かったので、二回見られてよかったと思います。2011_09_20_p27.jpg
タグ:単衣 観劇

うっかり

9月17日

※写真倉庫、更新しました。

※会合に名刺を持って行くのを忘れるなんて、社会人失格です…。非常勤講師というよりも非常識講師だわ。2011_09_17_p09.jpg

学習効果

9月16日

※写真倉庫、更新しました。

※また台風である。ものすごい湿気である。それでもココロは上向きなのだ。とても会いたかった先生に会えるのだ。待ち合わせの前にビックカメラで買い物をして、その時点ですでに汗でびっしょり、化粧は半分溶けている。それでもココロは上向きなのだ。昨年11月にとても失礼なことをしてしまい、それ以来もう、お目にかかれない!と思い詰めていたのだが、ある日「サボテンの花」柄の帯を発見し、大昔、一緒にカラオケに行った時、先生が「サボテンの花」を歌ってらしたことを思い出し、これはなにかのお告げかもしれないと思い、思い切ってお便りをしてみたら、今日会えることになったのだ。

※ビックカメラは以前、「プランタンなんば」、その前は「千日デパート」だった。その地下にキャバレーがあったことを知ったのは、福富太郎・著「昭和キャバレー秘史」によってである。
http://www.bunshun.co.jp/cgi-bin/book_db/book_detail.cgi?isbn=9784167656959
今日は、先生をキャバレーで接待するのである。(ちなみに千日デパートの前は歌舞伎座で、長谷川一夫が東宝歌舞伎をやっていたと知ったのは、「二枚目の疵」によってであった。
http://www.bunshun.co.jp/cgi-bin/book_db/book_detail.cgi?isbn=9784163661803

※待ち合わせの喫茶店の珈琲が260円だったのにビックリしていた先生であるが、私は250円の店も知っている。やはり、生活水準が違うと価格帯も違うのであろう。店を出て歩き出すと「モスラ帯」に注目し、これはいったい何だ、と問う。これには仕込みがございまして、あとで説明いたしますので、とすこしお預けする。先生はまったく着物に関心のない人であるが、私がこれまでスチャラカセットを連発した成果もあって、「こいつは、ただ単に着ているわけではないらしい」と学習され、判じ物を解明しようとする態度が生じてきた。第一弾は「秋のパンダ祭り」第二弾は「記念日なので記念切手の帯」、第三弾は「もみじ鍋セット(ネギと鹿と白菜)」であったので、第四弾もなにかあると考えられたようであった。というのもあったが、とにかくモスラ帯が、トンボには見えないほど強烈なデザインであったため、なんやこれは、というのが最初であったと思うが、もう10年以上も着用していると、こっちは別に強烈であるとも思わず、フツーに着ていたのであった。

※牛丼を食べながら種明かしする。モスラといえば…、で納得していただき、ちょっと安堵した。

※次のキャバレーではレディさんの管理システムを聞き出す。レディさん番号と源氏名はセットになっていて、退職するとしばらく欠番になる。その人を覚えているお客さんがいなくなった頃合いで復活し、新人さんが継承する。襲名制なのであった。たまたま、襲名したのがかつてのナンバーワンだったり場合、それを知ってしまうと、かなりのプレッシャーだそうだ。

※館内アナウンスは、番号、源氏名、席番号の順で呼び出しがかかるのだが、レディさんは、お客さんの相手をしながらアナウンスも聞かなければならず、入った当初は夢の中で呼び出しが聞こえていたそうである。いやしかし、台風前で雨降りだというのに、店内は盛況、老舗の底力か。30年来通ってくるお客さんもいるそうだ。
2011_09_16_p01.jpg

※4軒ハシゴして、先生のエネルギーチャージが切れたので御堂筋線でお見送り。別れしなにも「これはやっぱりトンボじゃない」とモスラ帯に言及して去られたので、よほど印象深かったのであろう。昨年11月以来、クヨクヨしていた懸案が解消して、大きな宿題が終わった感じで、私は晴れ晴れと帰途についたのであった。雨だけど。

検査食

9月14日

※写真倉庫、更新しました。

※歌舞伎のチケットというのは、かなり前から申し込んでいるので、直前で何が起こるかわからない。夫が大腸の内視鏡検査を受けることになり、その前日が今日になろうとは知るよしもなかった。検査前日は病院から渡された、消化のよい検査食しか食べることができない。その夫の前で、普通食を食べることができなかった私は、早めに家を出て、外で少し腹ごしらえすることとなったのであった。

※中村勘三郎復帰公演ということで、満員御礼。しかし、まだ完全復調ではないようで、夜の部は「お祭り」のみの出演。とはいえ、息子さん二人ががんばっていたので、みんなで支えて成立させたという印象。ただ、私にとっては「引窓」「一本刀土俵入」も見たことのある演目だったので、できれば他のが見たかったのだ。もちろん、知った話でも演者が変わるとそれなりに面白いとは思うのだが、なんせ教養がないので、一つのものを深めるというような力量はなく、できるだけいろいろな演目を広く体験したいのである。

※特に今月は松竹座での「幸助餅」も相撲取り、「引窓」「一本刀土俵入り」も相撲取り、なんでこんな組み合わせになっちゃったんだろうと思う。でも、「引窓」の長五郎、橋之助さんと、「一本刀…」の駒形、勘太郎さんはよかったな。

※検査の前日に嫁はんが遊びに出かけるってのもどうかと思ったが、外出を取りやめたところで結果に影響があるわけでも無し、と鬼嫁上等で出かけたのであったが、さすがに帰りは直帰した。というのも、夕ご飯後に下剤を飲んで、腸を空っぽにしなければならず、服用の際にはご家族同伴で、と注意書きがあったためである。服用の最中に具合が悪くなる人もいるらしいし、もっと別の、下剤ならではの悲劇も起こりかねないからであろう。

※ちなみに検査食はグリコ製で、三食の他に間食も同梱されており、ビスコが入っていた。何年かぶりにビスコを食べた夫は、その後ハマって箱買いするようになってしまった。意外な発展。ビスコを食べて喜んでいられる状態であるところからして、検査結果はオッケー、取り越し苦労でよかったね、ということで終わったのであった。

2011_09_14_p17.jpg
いいえ、どういたしまして。
タグ:紗袷 観劇

いまだ秋は来ず

9月7日

※写真倉庫、更新しました。

※長い間放置してしまい、ご心配くださった方もいらっしゃって、本当に申し訳ないことでした。
※今年はどうも、医者がよい年間になるらしく、夫婦揃ってなにかと不調が多く、、加えて酷暑との戦いが重なり、キツイです。それでも、外に出れば何か発見や喜びがあり、引きこもってしまってはいけないと痛感します。

2011_09_07_p28.jpg
タグ: 観劇

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。